株式投資は米国株の長期保有が魅力!

こんにちは。
前回は私の投資の目的「my年金を作る」ために米国株の株式投資を選んだというところまで話しましたが、今回はなぜ米国株の株式投資を選んだのかをお話していきたいと思います。

まず私の目的は「老後の蓄えを増やす」ことですので、今すぐ膨大な利益を出すような投資をする必要はありません。ハイリターンの投資は当然ハイリスクを伴いますよね。
老後まではまだ数十年ありますので、今ある資産を運用して長期投資を考えることが賢明だと考えました。

長期で投資を考えてリサーチをしていくと「米国株の長期保有」というワードをよく見ます。。。
なぜ日本の株ではなく米国株なのでしょうか、、、
それは米国と日本の資本主義の考え方の違いにあります。

株主還元への意識の違い

米国は「企業は投資をしている株主のもの」という考え方が浸透しているため、株主への還元意識が高く、配当金が高い企業が多くあります。

マクドナルド、ジョンソン&ジョンソンなど、25年以上配当を増加している企業がアメリカには80社以上あります。このような企業のことを配当貴族銘柄と呼びます。
日本で連続増配を続けている企業は花王の1社だけなんです。米国には50年以上配当を増加し続けている企業も20社以上あります。

人口増加国

そして日本と米国は人口の増加数の違いもあります。
米国は先進国の中でも数少ない人口増加国です。人口の増加は経済成長にも大きく影響していきます。逆に日本は少子化のために経済縮小が確実だと言われています。これからの人口の増加による経済の成長が米国株では見込めます。

超大型米国株への投資

そして米国株式投資の醍醐味と言えるのが、誰でも知っている大企業への投資です。
ディズニーやコカ・コーラなどの世界中で商品やサービスを提供する企業は米国国内だけではなく、世界の経済に合わせて成長していきます。そんな大企業の投資家に自分もなれると考えるとワクワクしませんか?

しかもその大企業への投資が低予算で始められることも米国株への投資の魅力です。
というのも米国株は一株から買う事ができるからです。最近ではRobinhood(ロビンフッド)などの株式売買ができるアプリも登場し、1ドルから株の購入が可能になりました。


このような理由から私は米国株の長期保有の投資を決めました。

初心者が株を買う際に気を付けなければいけないことは何なのか?
という事をまた別のブログでお話したいと思います。

投稿者: Hiroko mama

カリフォルニアで夫と3人の息子と暮らしています。 早期リタイアのために米国株式投資で資産形成を始めました。 金融リテラシーを高めるために日々勉強中です。

株式投資は米国株の長期保有が魅力!」に6件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。