こんにちは。
本日は「なぜ株に投資するべきなのか」ということについてお話したいと思います。
「投資」と一言で言っても色々ありますよね。
株式、債券、不動産、FX、仮想通貨、金、などたくさんあります。
その中でもなぜ株式投資がおすすめなのかについてお話ししていきたいと思います。
なぜ株式投資なのか?
1) Invest in Stocks to Grow Your Money
お金を増やすため
これは投資家が株に投資する一番の理由ですね。自分の目的をしっかり決めて適切に運用すれば長期的に見れば年間7%から10%の利回りで運用が可能です。
株式投資は複利の効果で元本を雪だるま式にどんどん増やしていくことができます。
株式を長期で運用することで、最終的に元本の何倍ものお金を手に入れることができます。
2) Invest in Stocks Because Historically They Have Gone Up
歴史的に成長している投資方法
過去100年間を振り返っても、株式は上昇傾向にあります。もちろん、暴落したり弱気相場が続いている期間もあります。
しかし全体としては米国と世界経済の成長とともに株式も着実に上向きに進んでいます。

これは過去100年の米国S&P500インデックスの推移を表したグラフです。
途中何度も浮き沈みはありますが、全体的には上向きに動いていることがわかります。
もしこのグラフの一番初めの1926年に小企業に1ドル(約100円)を投資していた場合現在40,000ドル(400万円)を手にしていることになります。
3) Invest in Stocks for the Power of Compounding
複利の効果を得られる
以前に別のブログでもお話しましたが、「複利の魔法」と呼ばれる効果で、長い期間運用することでお金を増やすことができます。(お金がお金を生む仕組み「複利の魔法」)
早く始めて、きちんと倹約し、賢明な投資先に投資すれば、時間の経過とともにお金を増やすことができます。
4) Invest in Stocks Because Money Sitting in Cash Will Lose Its Value
現金として保有するお金はその価値を失う可能性がある
これは株式が「インフレ」に強いということです。
インフレとは、簡単に言えばゆっくりと安定はしているものの、時間とともに物の価値が高くなっている状態のことです。
よくおじいちゃんおばあちゃんが「私たちの時代は100円で〇〇が買えた」と言う話をしますよね。実際昭和30年代は食パンが26円、たばこ1箱40円、キャラメルひと箱20円で買えたそうです。100円でこれだけ買ってもおつりがきますね。
今の時代だと、これだけのものを買うには1,000円かかります。つまり物の値段が10倍近くになっているということです。
物の値段が高くなるということは、言い換えれば「お金の価値が下がる」ということです。同じお金でも、今の1円と数十年前の1円では価値が違います。
つまり、苦労して稼いだお金は時間の経過とともにその価値を失う可能性があります。
例えば、「老後に世界一周旅行に行こう!」と思って100万年貯金していても、実際年を取ったときにその100万でする旅行が2泊3日の温泉旅行で終わる可能性があるということです。
2000年以降年間インフレ率は1%から4%となっています(アメリカの場合)。つまり毎年貯金しているお金の購買力が1%から4%減っているということです。国債でもインフレの対策はできますが、株式ほどの収入は得られません。
5) Invest in Stocks Because You’ll Make More Than Other Investments
他の投資よりも多く利益を得ることができる
歴史を見ると、株式投資は他のどの投資よりのいい成績があることがわかります。

それぞれの投資対象に1926年に1ドルだけ投資した場合、2016年にどのようになっているかを示しているグラフです。
上から順に「小型株」、「大型株」、「国債」です。
国債と株式にどれだけの差があるのかがよくわかります。
6) Invest in Stocks Because They’re Easy to Invest In
投資方法が簡単
株式投資は他の投資に比べれば比較的簡単です。
オンラインや携帯電話のアプリを使って、アカウントを作れば簡単に投資ができます。
株式は「流動資産」と呼ばれますが、現金に換算することも簡単です。
不動産に投資する場合こうはいかず、実際にお金になるまでには時間と、管理するためのお金が必要になります。
7) Invest in Stocks for Tax Free Profits
非課税利益が得られる
政府は、税金の支払いを回避するための法的な非課税口座を提供しています。
日本の場合「NISA口座」や「iDeCo」がこれに当たります。
税金を払うか払わないかで、最終的な利益は大きく変わります。もちろん金額が大きくなればなるほどこの非課税の大きさが現れます。
非課税口座を使って株に投資しないということは、せっかく政府がくれた「税金取らないですよ」という素晴らしい贈り物を受け取っていないということです。
「NISA口座」についてはこちらのブログを参考にしてみてください。
20%の税金が非課税になる!NISA口座で投資を始めよう
初心者に絶対おすすめの「つみたてNISA」をわかりやすく解説
「つみたてNISA」で投資するべきおすすめ3銘柄
8) Invest in Stocks to Save for Retirement
老後のお金を用意できる
上記でもお話しましたが、若いときに株式に投資したお金で老後に充分なお金を手に入れることができます。「年金だけでは老後が不安、、、」と思うのであれば、今から自分の老後のために株式投資でお金を増やす準備を始めることが大切です。
9) Invest in Dividend Stocks for Steady Income
配当株で安定した収入を得られる
退職者や年齢の高い人は高配当株の投資を好む傾向があります。株価の上下に関わらず安定した収入を配当金で得ることができるからです。
しかし配当金の収入を老後の生活に使いたいのであれば、それなりの元本が必要になります。連続増配をしている高配当株の配当利回りはだいたい2%から5%くらいなので、少ない元本では大した配当金はもらえません。なので、どちらにしても早くから積み立て投資を始める必要があります。
10) Invest in Stocks for Diversification
副収入を得ることができる
お金を稼ぐ方法が多い方が、万が一の時に経済的なリスクが低いということです。
本業以外に副収入があることが今の時代とても大事になってきます。
副業、株式投資、不動産などがあることで、キャッシュフローを多様化できます。
株式投資をすることで家計の経済的なリスクを減らせます。
11) Invest in Stocks So You Can Own Part of a Company You Love
あなたの大好きな企業のオーナーの一人になれる
企業の株式を一株でも購入すれば、その時点であなたは株主になり、オーナーの一人になります。もしアップル社が好きでアップル社の株を購入した場合、あなたはアップル社のオーナーの一人になります。つまりアップル社のCEOのTim Cookはあなたのために働いているということです!(笑)
コカ・コーラが大好きだったらコカ・コーラ社の株を購入してみるのもいいと思います。株を購入して株主になれば、コカ・コーラを買って飲んでいる人たちはみんなあなたの資産を増やすためにコーラを買ってくれるお客さんということです。そんな風に考えると自分の好きな企業の株を購入するということは、自分もその企業の一員になっているということで、投資がさらに楽しくなります。
12) Invest in Stocks to Profit from Industries You Know Well
自分が詳しい業界に投資して利益を生める
有名な投資家のピーターリンチは、「あなたが知っていることに投資する」という言葉で知られています。 自分が詳しい業界なら、どの企業に将来性があって投資するべきなのかがわかるはずです。株式投資ならその知識を最大限活用して利益を生める可能性があります。
13) Invest in Stocks to Learn
たくさんのことが学べる
株式へ投資することでたくさんのことが学べます。
株式市場について、そして企業がどのように機能するか、何が成功または失敗するか、製品が市場に登場する方法、経済が企業に与える影響などについて本当にたくさんのことが学べます。 分析したり考える力も身に付きます。
また経済そのものに対する興味も湧くので、金融リテラシーがどんどん高まります。 なので子供にも金融教育を早くから始めることをおすすめします。
金融リテラシーを高めるお金の勉強 保育園から中学生編
金融リテラシーを高めるお金の勉強 ティーンエイジャー編
14) Invest in Stocks to Have Fun
とにかく楽しい
最後の理由はとにかく株式投資は楽しい!ということです。 株式投資からたくさんのことを学び、そしてそれが時間とともに資産として増えていく、こんなに楽しい勉強はないと思います。
「学べる」「楽しい」「お金が増える」
株式に投資するべき理由は、学べる、楽しい、お金が増えるの3つだと思います。
「お金が増える」は「お金を稼ぐ」とは意味が違います。
長い時間と労力をかけてお金を「稼ぐ」のと、稼いだお金を運用して「増やす」のは両方同時にすることができます。
世界一の投資家ウォーレン・バフェットの言葉で
“If you don’t find a way to make money while you sleep, you will work until you die.”
というのがあります。
「寝ている間に金を増やす方法を見つけなければ、死ぬまで働くことになるだろう」という意味です。
死ぬまで働くのはさすがにきついですよね。もしくは老後に貧しい生活をするのも避けたいですよね。
あなたが毎日一生懸命働いている間に、お金自身にも働いてもらいましょう。
しっかり運用すれば稼いだお金を増やしていくことができますが、もちろんこれは簡単なことではありません。
お金を運用して増やしていくためには、堅実に働き、倹約し、知識を増やしながら適切な判断を下していく必要があります。長期運用する場合、下落したからといって簡単に株を売却しないという忍耐強さも大事になります。
このどれか一つでも怠ってしまうと、株式投資はたちまちリスクの高いものになってしまいます。
英語では将来のための蓄えのことを「Nest Egg(巣の卵)」と言いますが、いわば「金の卵」と言う意味合いだと思います。
アメリカ人の多くは、「nice big nest egg(大きくて素晴らしい金の卵)」を手に入れるためにしっかりと投資の勉強をしています。
株式投資が誰にとっても間違いない投資というわけではありません。
しかし、私は株式投資は資産を増やすための最大の方法の一つだと思います。
私のブログをきっかけに、株式投資や資産運用に興味を持ってくれる人が増えればうれしいです。
質問やご意見はコメント欄によろしくお願いします。
(参考記事:15 Powerful Reasons Why You Should Invest in the Stock Market)
「株式投資をするべき14の理由」に5件のコメントがあります