バンガード・米国増配株式ETF(VIG)に投資するべき3つの理由

こんにちは。

本日は初心者に最もお勧めの米国ETFの一つ「バンガード・米国増配株式ETF(VIG)」をご紹介したいと思います。

「バンガード・米国増配株式ETF(VIG)」に投資するべき理由

1、10年以上の連続増配を続ける米国株で構成されている
2、デフェンシブセクターが中心
3、高いトータルリターンが期待できる

「バンガード・米国増配株式ETF(VIG)」の基本的な概要は以下の通りです。

設定日:2006/4/20
ベンチマーク:NASDAQ USディビデンド・アチーバーズ・セレクト・インデックス
経費率:0.06%
銘柄数:212銘柄
配当利回り:1.73%

10年以上の米国増配株で構成されている!

「バンガード・米国増配株式ETF(VIG)」の一番の魅力は連続増配が10年以上の米国株で構成されているということです。

連続で増配を続けられるということは、安定して利益を出し続けている企業ということになります。
連続増配の銘柄で構成されているだけあって、過去6年間の分配金は増配が続いています。

連続増配をする銘柄で構成されていますが、「高配当株」というわけではありませんので、注意してください。
なので高配当株で構成されてる他の米国ETFに比べると分配利回りはそれほど高くはありません。

分配利回り平均増配率
(5年)
バンガード・米国増配株式ETF(VIG)1.73%6.23%
バンガード米国高配当ETF(VYM)3.48%8.34%
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)4.22%5.82%
SPDRポートフォリオS&P500高配当ETF(SPYD)5.37%
9/23/2020現在

少し意外な点ですが、過去5年間の増配率も「バンガード米国高配当ETF(VYM)」の方が高いことがわかります。

(米国高配当ETFについて詳しくはこちら:人気の米国高配当ETF3つを比較

ディフェンシブセクターが中心

景気の影響を受けにくいといわれるディフェンシブセクターを中心に構成されているので、景気の影響を受けにくいのも「バンガード・米国増配株式ETF(VIG)」の魅力です。

©2020 バンガード・インベストメンツ・ジャパン株式会社
© 1995–2020 The Vanguard Group, Inc. All rights reserved. 

全体の35.60%を占める上位10銘柄です。
誰でも知っている大企業ばかりで構成されていることがわかります。

「バンガード・米国増配株式ETF(VIG)」は、ただ単に増配を続けている銘柄で構成されているわけではなく、今後の成長を見込める銘柄を中心に構成されています。
成長が見込めなくなった銘柄は外され、別の銘柄を入れ替えられます。
なので常に、増配を続けていて、なおかつ優良な銘柄で構成されるようになっています。

高いトータルリターンが期待できる

「バンガード・米国増配株式ETF(VIG)」の魅力は、高いトータルリターンが見込めるところにもあります。

©2020 バンガード・インベストメンツ・ジャパン株式会社

設定日の2006年から現在までのトータルリターンは9.13%となっていて、今後も高いリターンが期待できます。

©2020 Bloomberg L.P. All Rights Reserved

過去5年間のチャート推移です。
「バンガード・米国増配株式ETF(VIG)」はVYM、HDV、SPYDなどの高配当ETFに比べると、成長率が高いことがわかります。

「バンガード・米国増配株式ETF(VIG)」の推移は、「バンガードS&P500ETF(VOO)」と似ています。
バンガードS&P500ETF(VOO)徹底解説

©2020 Bloomberg L.P. All Rights Reserved

しかし、情報技術セクターの割合が多い「バンガードS&P500ETF(VOO)」に比べると、ディフェンシブセクターの割合が多い「バンガード・米国増配株式ETF(VIG)」の方が下落幅がやや少ないようです。

まとめ

・VYMなどの高配当株ETFに比べると、分配利回りや増配率が低い場合がある
・トータルリターンは高配当ETFより期待できる
・ディフェンシブセクター中心なのでVOOより景気後退に強い

リスクを減らして投資をしたいという人は、「バンガード・米国増配株式ETF(VIG)」を自分のポートフォリオに入れることを検討してみてください。

「金融、金銭教育部門」のブログランキングに参加しているので、良かったらクリックしてください。
にほんブログ村

その他のおすすめ米国ETF
バンガードS&P500ETF(VOO)徹底解説
人気の米国高配当ETF3つを比較
米国ETF「QQQ」でアップルやテスラなどのハイテク株に投資

米国ETFへの投資について
米国高配当ETFと米国個別銘柄の比較
米国ETFのデメリットとは?
経費率が低い米国のETF投資
初心者が始めるべき米国ETF投資とは?

投稿者: Hiroko mama

カリフォルニアで夫と3人の息子と暮らしています。 早期リタイアのために米国株式投資で資産形成を始めました。 金融リテラシーを高めるために日々勉強中です。

バンガード・米国増配株式ETF(VIG)に投資するべき3つの理由」に15件のコメントがあります

  1. 株にお詳しいんですね・・・あんな難しい世界は自分には入れるスペックも度胸もないです・・・
    ですが色々な記事をこれから読ませていただき少しでも知識を頂きたく思っております。

    失礼しました。

    いいね: 1人

    1. コメントありがとうございます。
      私も数か月前までは株に関する知識はゼロで、投資は別の世界の人達がするものと思っていました。
      もし今後muluisroomさんが投資を始めたいと思った時に、少しでも私のブログがお役に立てればうれしいです。
      取り上げてほしい内容などありましたら、またコメント欄にお寄せください。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。