子供が豊かな人生を送るための7つの習慣と1時間ルール

お金持ちの人達は、貧しい人達が持っていない習慣を身に着けていると言われています。
裕福な人達は常に「成長する」という考え方を持っていて、成長するための「良い習慣」を身に着け、その大切さを子供たちに伝えています。

逆に言えばその「良い習慣」を身に着けることが、子供たちが成功して豊かな人生を送る近道になります。

公認会計士でありファイナンシャル・プランナーのトム・コーリー氏の著書 “Rich Habits, Poor Habits” や、“Rich Kids: How to Raise Our Children to Be Happy and Successful in Life” というロング&ベストセラーになっている著書を元に、この「良い習慣」についてお話したいと思います。

コーリー氏は著書の中で、家族や親族のコネクションやビジネスのノウハウを知っている人にとってはお金を作ることは簡単で、それ以外の多くの人にとっては貧困から抜け出すことはとても困難なことだと言っています。
特に女性、有色人種、LGBTQの人にとってはさらに障壁がでてきます。
このような状況の人にとっては、元々上流階級で生まれた人達が成功するよりも、はるかにたくさんのハードルを越える必要があります。

このようなハードルを越えて貧困から抜け出すためには、「良い習慣」を身に着けて、永続的に自分の目標に焦点を合わせる必要があります。

では、「良い習慣」とは一体どのような習慣なのでしょうか。

コーリー氏の本を元に、子供が成功して豊かな人生を送るための「良い習慣」についてお話していきたいと思います。

お金持ちが子供に伝える7つの習慣

コーリー氏の著書の元となる研究は、以下の人達へのインタビューが元になっています。
年収が16万ドル(約1600万円)以上で資産が320万ドル(約3200万円)以上の裕福な人233人(うち177人は貧困や中流階級出身で、自分の代で資産を築いた人達)と、128人の貧しい人達。
貧しい人達というのは、年収350万円以下、金融資産が50万円以下の人達のことです。
5年間、それぞれに144の質問をしてその解答から得られた調査結果になります。

コーリー氏によると、人間は活動している時間の4割を、「無意識」あるいは「習慣」 によって過ごしているそうです。
だからこそ、「習慣」 を意識的に改善することが大事だと書かれています。

では子供に身に着けさせるべき7つの習慣を見ていきましょう。

1、読書

コーリー氏の研究では裕福な人達の88%が、お金やその業界で成功する方法、成功者の伝記、歴史などを学ぶために毎日30分以上読書していることがわかったそうです。
裕福な人は人生でより成功するのに役立つあらゆる種類の本を読んでいたそうです。そして貧しい人達にはそのような習慣はありませんでした。

彼の調査でわかったことは、貧しい人達は仕事や育児のために忙しくて本を読む時間がないわけではなく、ほとんどの人は本を読む代わりにテレビを見ていたそうです。この親の習慣が子供にも影響して子供も読書よりテレビを好むようになっていくそうです。

親が読書の習慣を身に着けることで、子供にもその習慣が身に付くようになります。

2、人間関係を育む

「明るくて、楽観的で、熱心で、前向きなタイプ」の人達との人間関係を育むことが大切だと書かれています。
このような人達との人間関係は、子供自身の生活習慣にもいい影響を与えてくれます。
自分の周りにこのような条件を満たすグループがいない場合、ボランティア活動に参加することをコーリー氏は勧めています。

また大人の場合、直接会って話せなくても今の時代はフェイスブックやインスタグラムなどのSNSを利用して、同じような価値観を持った人達と繋がって、情報交換をしたり影響し合える関係を作ることもできます。

3、エクササイズ

コーリー氏の研究で、お金持ちの人達は驚くほど多くの人が運動するという習慣を持っていたそうです。
運動することで、酸素の量を増やし、脳のパフォーマンスを上げることができるそうです。運動するという習慣を持っている人は、より早く考え、より高い記憶力を持ち、日々のパフォーマンスを上げることができます。

エクササイズは体の健康だけではなく、メンタルのトレーニングにもとても重要なので、子供に身につけさせたい大切な「良い習慣」の一つです。

4、アンガーマネジメント

「アンガーマネジメント」とは怒りをコントロールすることです。
怒りや不満を感じることは誰にでもある普通のことですが、それをどのように表現するかが子供の成功を左右することになります。

コーリー氏はこのアンガーマネジメントが一番重要になるとも言っています。
なぜなら、どんなに良い習慣を身に着けて、人との関係性を築いても、感情をコントロールできなければ、それらをすべて壊すことになるからです。
成功者は自分の感情をうまくコントロールし、発言に充分注意していることが研究でわかったそうです。
子供が成功する鍵!セルフコントロール能力を高める8つのステップ

5、才能を探る

コーリー氏は、少しの活動に焦点を絞るよりも、音楽、芸術、スポーツなど、とにかくたくさんのことを子供に経験させることが大切だと書いています。
そのことによって、子供の内なる才能に親が気付くことができるそうです。

6、豊かな考え方を保つ

全ての習慣の中で、「豊かな考えを保つ」ことは重要になってきます。

私たちの脳は最初から親を真似するようにできています。
私たちは知らないうちに、両親の習慣、行動、思考、感情を無意識のうちに拾い上げていきます。
親のお金や成功に関する考えも、潜在意識として子供の中に残り続けます。
「お金持ちは悪いことをしている」と母親が言っているのを聞いて育った子供は、「成功や富を追いかけるのは悪いこと」という考えが潜在意識として残ってしまい、大人になってからも自分がお金持ちになろうとは思えないままになってしまいます。
偏った固定概念を子供に植え付けないことがとても大切です。

7、将来の設計

ほとんどのお金持ちの人達が行っている習慣の一つで、「自分の理想的な人生」がどういうものなのかということを、文字やビジュアルで視覚化しています。

お金持ちの人達は、10年単位の長期のビジョンを立てたあと、そこにたどり着くための小さな目標を書いています。
「自分の理想の人生」を叶えるための明確な目標を書くことが重要になります。
この目標たちが、自分の人生を豊かにするためのプロセスの一部になるからです。
逆に、「自分の理想の人生」を叶えるために必要なプロセス以外の目標を書いても意味がありません。
必ず、「目標」が「自分の理想の人生」に繋がっていることが重要です。

「良い習慣」を身に着けるための
1時間ルール

コーリー氏が推奨する「良い習慣」を身に着けるための1時間ルールについて紹介します。

1時間ルールは、日中の「時間の浪費」を制限するための「良い習慣」を身に着けるのに役立つルールです。

◆1時間ルール◆
・運動や読書などの生産的な活動に一時間以上の時間を費やす
・テレビやゲームなどの余暇に1時間以上費やさない

裕福で成功している人達は、テレビを観るという習慣を持っていません。
代わりに読書や運動などの生産的な活動に時間を使っています。

一日の時間は限られているので、豊かな習慣を身に着けると自然とそうでない習慣は減っていきます。
マイクロソフトの創業者であるビル・ゲイツ氏は、毎年50冊以上の本を読んでいるそうです。世界一の投資家のウォーレン・バフェット氏も、一日の大半を読書に使うそうです。
彼らのような多忙な成功者でも読書に時間を使うことができるのは、テレビやゲームなどに時間を使うという習慣がないからだそうです。

子供に「良い習慣」を身につけさせたいママやパパは、子供に与える余暇の時間を1日1時間に制限してみてください。
そしてそれ以外の自由な時間を、他の生産的な習慣に使う様に子供たちに教えてみてください。

コーリー氏の研究によると、このような習慣を身に着けている子供は、学校での成績が上がり、大人になるとより高給取りになることがわかっています。

もちろんこの習慣を身に着けさせるためには、親が模範になる必要があります。
親自身も1時間ルールに沿って活動することで、子供たちもそれを真似することになります。
セルフコントロールができない人は一生お金持ちになれない!身につける5つの方法

「良い習慣」を身に着けると、読書や運動、グループ活動などへの時間が増え、人生でより多くの人間関係を築くのに役立ちます。
そしてその結果、子供たちがより多くの富を築いて豊かな人生を送ることに繋がります。

是非ご家庭でも1時間ルールを導入してみてください。

ブログランキングに参加しているので、ポチっとお願いします。
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

こちらのブログも参考に
お金の教育が子供の将来を変える
アメリカの富裕層が子供に教える「大切な10のお金の教育」
ユダヤ人が成功する秘密 ユダヤ人の母親が子供にしていること
ビル・ゲイツも子供にしている「チャリティー」というお金の教育
ユダヤ人の子供が「魔法のザクロ」から学ぶ「成功の法則」
ユダヤ人から学ぶ思考力の育て方「ライオンのミルク」のお話

投稿者: Hiroko mama

カリフォルニアで夫と3人の息子と暮らしています。 早期リタイアのために米国株式投資で資産形成を始めました。 金融リテラシーを高めるために日々勉強中です。

子供が豊かな人生を送るための7つの習慣と1時間ルール」に8件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。