2021年はブラジルETFが上昇する?!おすすめのブラジルETF3選

今回は今年2021年に注目の、米国で取引されているブラジルETFを紹介したいと思います。日本の楽天証券やSBI証券でも取引可能ですので、是非購入する際の参考にしてみてください。

ー目次ー

・今注目されるブラジルへの投資
・おすすめブラジルETF3選

今注目されるブラジルへの投資

なぜブラジル投資?

ブラジルは、数年前から投資家の注目を集めています。
新興市場経済であり、「BRIC(ブラジル、ロシア、インド、中国)」の一国でもあるブラジルは、リスク許容度のある投資家にとっては、魅力的な投資先です。
自分のリスク許容度を知ろう!
しかし、新興国は経済が成長している一方で不安定な国でもあるため、全体的にポートフォリオのリスクを上げるという側面もあるので、注意が必要です。
中国は米国から香港に市場を移す?!2021年までに買うべき中国ETF3選
米国除外ETFと新興国ETFを活用した分散投資
最後の巨大市場「アフリカ」への投資

ブラジルへのエクスポージャーを得るための最良の方法の1つは、上場投資信託(ETF)を利用することです。ETFは様々な銘柄に投資するため、単一の銘柄を購入する場合に比べて、リスクを下げることができます。
ブラジルETFは2018年から2020年にかけては低迷しています。ですが長期的に見れば、ブラジルETFは良い投資対象となる可能性が十分にあります。

ブラジル投資の魅力

他の多くの新興市場と同様に、ブラジルへの投資は、政治的な不安定さとコモディティへの依存が先進国市場よりも投資リスクを上げることになります。
ですが、ブラジルには豊富な天然資源があり、この点がブラジル投資の魅力の一つです。
ウォール街で水の先物取引が始まる! 21世紀最も重要になる「水」資源への投資
2020年が最大のチャンス!米国クリーンエネルギーETF3選
サスティナブルな地球を目指すESG投資!おすすめの9銘柄
「the Observatory of Economic Complexity (OEC)」によると、ブラジルの第一の輸出品目は大豆であり、2020年9月時点での総輸出額は332億ドルで、ブラジル全体の14%近くを占めています。広大な海底油田に加え、鉄鉱石の生産量はオーストラリアに次ぐ世界第2位で、205億ドルを輸出しています。

これらの資源を利用して、多種多様な工業製品や消費財を安価に生産するとともに、中国、米国、アルゼンチンなどの三大輸出先である国々への主要な原料供給国としての役割を果たしています。ブラジルの輸出額は中国が643億ドル、米国とアルゼンチンがそれぞれ293億ドル、150億ドルで、中国が最大の輸出国となっています。

1990年代に財政の安定化と経済の自由化に踏み出したブラジルは、テクノロジー部門の成長と内向き志向により、※一次産品への依存度を下げることができるトップレベルの経済となっています。

※一次産品
産出される製品の中で、自然から採取されたままの状態であり、加工されていない物のこと。米や小麦などといった農産物や、錫や原油などといった資源などがこれに当てはまる。 発展途上国の主要な輸出品となっている商品は一次産品であることが多い。

ブラジル投資のリスク

ブラジルへの投資の主なリスクの1つは、政治的に不安定であることです。
2015年と2016年には、多くの役人が一部国営の石油大手ペトロブラスとの汚職が発覚して起訴され、有罪判決が下りました。
これらの不祥事により、2016年8月に当時のジルマ・ルセフ大統領が弾劾され、有罪判決を受けました。これらの不祥事に関与した企業への処罰は、一部の企業のビジネス機会を制限し、それが外国企業の参入機会となりました。

ブラジルは現在過渡期にある国の一つです。
国際通貨基金(IMF)の2019年末のデータによると、ブラジルのGDPは1兆8,390億ドルで、世界第9位の経済大国にランクされています。
一方で、政治的不安、高い失業率などから不況が続き、コロナのパンデミックによる経済への打撃で、これらの問題はさらに悪化しています。その結果IMFは、ブラジル経済は約5.1%縮小するとすると予測を立てています。

また、コンサルティング会社のデロイトによると、不況のピークにあった2015年には、ブラジルへの外国投資は2014年に比べて23%という驚異的な減少を記録しました。2016年にはわずかに上昇しましたが、2017年には再び下落しました。そして2018年以降、投資は着実に増加していますが、直近のピークである2011年の1,012億ドルを大きく下回ったままというのが現状です。

おすすめブラジルETF3選

ブラジル投資におすすめの米国ETFを3つ紹介したいと思います。

1,iShares MSCI Brazil ETF(EWZ)
iシェアーズMSCIブラジルETF(EWZ)
ベンチマーク:MSCIブラジル25/50インデックス
設定日:2000年7月14日
資産総額:6.507(十億 USD)
経費率:0.59%
分配利回り:1.51%
トータルリターン:-0.89%(年初来)-20%(1年)-3.74%(3年)17.71%(5年)
2021年1月20日現在 ブルームバーグより

「iシェアーズMSCIブラジルETF(EWZ)」は、純資産総額・平均出来高ともに、ブラジル関連では一番人気のあるETFです。ブラジルの大型&中型株をカバーする「MSCI Brazil 25/50 Index」を指標としており、現在55銘柄で構成されています。

以下は過去5年間のパフォーマンスです。

2021年1月20日現在 ブルームバーグより

「iシェアーズMSCIブラジルETF(EWZ)」の保有銘柄はこちら:EWZ:US 

BlackRock:iシェアーズ MSCI ブラジルETF
楽天証券はこちら:EWZ iシェアーズ MSCI ブラジル ETF
SBI証券はこちら:ISHARES MSCI BRAZIL ETF (EWZ)

2,VanEck Vectors Brazil Small-Cap ETF (BRF)
ヴァンエック・ベクトル・ブラジル小型株ETF(BRF)
ベンチマーク:MVISブラジル小型株インデックス
設定日:2009年5月14日
資産総額:52.662(百万 USD)
経費率:0.59%
分配利回り:1.68%
トータルリターン:-1.31%(年初来)-23.22%(1年)-2.83%(3年)22.31%(5年)
2021年1月20日現在 ブルームバーグより

「ヴァンエック・ベクトル・ブラジル小型株ETF(BRF)」は、ブラジルの小型株に焦点を当てています。「MVISブラジル・スモールキャップ・インデックス」をベンチマークとし、資産の80%以上を同インデックスの有価証券に投資しています。
「ヴァンエック・ベクトル・ブラジル小型株ETF(BRF)」は小型株にも投資することでリスクが高まる可能性があります。リスクが高いということは、もちろんより高いリターンを期待できます。

「ヴァンエック・ベクトル・ブラジル小型株ETF(BRF)」の年間トータルリターンは低いですが、長期的には上昇しています。

以下は過去5年間のパフォーマンスです。

2021年1月20日現在 ブルームバーグより

「ヴァンエック・ベクトル・ブラジル小型株ETF(BRF)」の保有銘柄はこちら:BRF:US

楽天証券はこちら:BRF ヴァンエック・ベクトル・ブラジル小型株ETF
SBI証券はこちら:VANECK VECTORS BRAZIL SMALL-CAP ETF (BRF)

3,iShares MSCI Brazil Small-Cap (EWZS)
iシェアーズMSCIブラジル・スモールキャップETF(EWZS)
ベンチマーク:MSCIブラジル・ スモールキャップ・インデックスファンド
設定日:2010年9月29日
資産総額:115.627(百万 USD)
経費率:0.59%
分配利回り:0.43%
トータルリターン:0.72%(年初来)-24.32%(1年)1.27%(3年)25.57%(5年)
2021年1月20日現在 ブルームバーグより

「iシェアーズMSCIブラジルスモールキャップETF(EWZS)」は、時価総額ベースでブラジル市場の最下位14%に位置する企業に投資しています。
スモールキャップ(小型株)が好きな投資家向けのETFです。「iシェアーズMSCIブラジルスモールキャップETF(EWZS)」は、「MSCIブラジル・スモールキャップ・インデックス」をベンチマークとしています。資産の90%以上を原指数の有価証券に投資していますが、原指数以外の有価証券にも投資しています。

以下は過去5年間のパフォーマンスです。

2021年1月20日現在 ブルームバーグより

「iシェアーズMSCIブラジルスモールキャップETF(EWZS)」の保有銘柄はこちら:EWZS:US

SBI証券はこちら:ISHARES MSCI BRAZIL SMALL-CAP ETF (EWZS)

まとめ

投資家にとって、ポートフォリオを多様化することはリスクを下げる最良の方法です。そのための主な方法の一つは、国際株式に投資することです。
分散投資をしないと長期投資は失敗に終わる!?
世界中の株に丸ごと分散投資!バンガード・トータル・ワールド・ストックETF

経済成長国であるブラジルは、多くの投資家にとって関心の高い国の一つです。
しかし新興国には政治的な不安定さもあるので、ブラジルの政治情勢や輸出産業の見通しにも注意してから投資することをお勧めします。


是非ポートフォリオを作成する際の参考にしてみてください。
個別銘柄はいらない!ETFだけで最強のポートフォリオを作る方法

ブログランキングに参加しているので、ポチっとお願いします。
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

投稿者: Hiroko mama

カリフォルニアで夫と3人の息子と暮らしています。 早期リタイアのために米国株式投資で資産形成を始めました。 金融リテラシーを高めるために日々勉強中です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。