今回は、個人年金制度である「IRA」についてご紹介したいと思います。「IRA」をうまく使うことで、節税対策をすることができます。「IRA」は米国居住者のみを対象とした制度ですので、日本在住の方は「NISA口座」などの非課続きを読む “IRAを使わないなんてもったいない!米在住者が利用できる個人年金制度”
タグアーカイブ:投資信託
今すぐ無駄な保険を解約!本当に必要な「3つの保険」とは?
生命保険、火災保険、自動車保険など、世の中にはさまざまな保険が存在します。どの保険に加入するべきなのか、悩んでいる方もたくさんいると思います。「そもそも保険は何のためにあるのか」ということを考えると、自分にとって必要な保続きを読む “今すぐ無駄な保険を解約!本当に必要な「3つの保険」とは?”
物件購入は必要ない!REIT(リート)ETFで不動産投資をはじめよう
今回は不動産に投資ができる「REIT(リート)」と呼ばれる金融商品を紹介したいと思います。 ー目次ー ・REIT(リート)ってなに?・おすすめREIT(リート) ETF5選 REIT(リート)ってなに? REIT(リート続きを読む “物件購入は必要ない!REIT(リート)ETFで不動産投資をはじめよう”
NISA口座を使えば20%の税金が非課税になる
こんにちは。 このブログを始めてから1か月以上が経ち、日本に住んでいるお友達から「投資に対する興味が湧いてきた」や「私もお金の勉強をしたい」と言ってもらえることが増えてきました。なので今日は、日本から米国株や米国ETFの続きを読む “NISA口座を使えば20%の税金が非課税になる”
米国高配当ETFと米国個別銘柄ってどっちがいいの?
こんにちは。米国株式投資を考えている方で、米国個別銘柄と米国高配当ETFへの投資で迷っている方も多いと思います。米国個別銘柄に投資するのと、米国高配当ETFに投資するのとではどのような違いが出てくるのでしょうか。 米国国続きを読む “米国高配当ETFと米国個別銘柄ってどっちがいいの?”
バンガードS&P500ETF(VOO)徹底解説
こんにちは。今回は最も注目されている米国ETFの一つ、「バンガードS&P500ETF(VOO)」の概要を、バンガード社のサイトを参照しながら詳しくお話していこうと思います。 米国ETFの「バンガードS&P500ETF(V続きを読む “バンガードS&P500ETF(VOO)徹底解説”
米国ETFのデメリットとは?
こんにちは。本日は米国ETFにはどんなデメリットがあるのか、個別銘柄、特に配当貴族銘柄の株式投資と比べてお話していこうと思います。 1990年代前半に始まったETFの取引は、去年2019年の一年間では米国国内だけで200続きを読む “米国ETFのデメリットとは?”
経費率が低い米国のETF投資
こんにちは。 今回は米国ETFの経費率についてお話しようと思います。 前回色々な種類の米国ETFについてお話ししましたが、ETFを選ぶ上でもう一つ気を付けたいのが経費率です。 まず、ETFのコストには売買コストと保有コス続きを読む “経費率が低い米国のETF投資”
米国ETFで少額からリスク分散投資を始めよう
こんにちは。前回米国ETFのお話をしましたが、実際にどんなETFが取引きされているのかお話していこうと思います。 一言でETFと言っても様々な商品があります。購入の際はそれぞれの特徴を比べて、どの商品が自分の資産運用に適続きを読む “米国ETFで少額からリスク分散投資を始めよう”
初心者が始めるべき米国ETF投資とは?
こんにちは。投資の勉強をしていると、よく出てくるのが「ETF」という金融商品です。今回はETFについてお話したいと思います。 ETFとは、「Exchange Traded Fund」の略で日本語で言うと上場投資信託です。続きを読む “初心者が始めるべき米国ETF投資とは?”